
(1)ストレスとは?
ストレスとは外部からの様々な刺激(ストレッサー)によって身体や心に負担がかかり、「歪み}が生じることを
いいます。それにより様々な身体への不調を引き起こす原因となるのです。
(2)ストレスの根源
もとは物理学においてこの言葉を使用していた、カナダの生理物学者である「ハンス・セリエ」博士が
1936年にストレス学説を発表したことにより、使われ始めたそうです。
(3)ストレスの種類は
本来、ストレスというのは体に刺激を与えるという意味なので、「良いストレス」というものもあります。
私たちが身近にとらえているのは「悪いストレス」です。
※「良いストレス」とは・・・
夢は目標、やりがいのある仕事、自分を奮い立たせていたり、元気つけてくれたりやる気になる刺激をもたらして
くれることです。これらのことは自分の人生において、とても必要なことです。
※「悪いストレス」とは・・・
人間関係の不和、疲労、不安など身体が苦しくなったり、気持ちが不安定になり、やる気をなくすなどの
症状が起こることをいいます。(あの人がむかつく。皆と仲良くなれないなど・・・)
(4)ストレスの原因は
・人間関係
ストレスの原因として第一位に挙げられるのが人間関係です。職場やプライベートにおいての人とのやり取りの中で、
自分の思い通りにならないことから悪いストレスが生じるようです。
・仕事
残業が多くしかも休日出勤ばかり、責任がかかったり、期日が迫られている仕事を任せられているなど、
また逆に仕事がない、やりがいを感じない、やる気が起きない等で生じることもあります。
・睡眠不足
何かのきっかけにより、睡眠不足が続いた場合、心身が休まらず、ストレスが生じることがあります。
体調不良や集中力がきれ、それがまたストレスとなり、不眠症を引き起こす恐れもあります。
・性格的なもの
まじめで完全主義や責任感が強い方にありがちです。緊張したり、自分の意思や感情をストレートに表現できず、
思いを抑え込む人などもストレスが生じやすいといえるでしょう。
・テクノストレス
パソコン、ゲーム、スマホ等、長期にわたり操作することによる疲れから生じることがあります。
これらのツールを常に操作していないと、人間関係や現代社会に適応できないという「不安」や
「焦り」からストレスを起こす原因もあります。
☆これらのようにストレスの種類は様々あります。どのストレスも受け止め方(認知)を修正してくことで
緩和していくことができるのです。
心の翼 千葉八街店では、そういったストレスを抱え込んで、苦しんでいる方の緩和のお手伝いを
いたします。自分一人ではどうしていいかわからないことでも、プロの心理カウンセラーと
話すことで、見えてくることも多数あります。
(ストレス)専門カウンセラーのいる心の翼 千葉八街店にお任せください!

メンタルケアサロン心の翼 千葉八街店の心理カウンセラー
と一緒に心のケアをしてみませんか?
|
内閣府特別機関 日本学術会議協力学術研究団体
メンタルケア学術学会認定
★メンタルケアカウンセラー
心の翼錦糸町本店認定
★心の翼 心理カウンセラー(資格 第2号)
心の翼 千葉八街店 店長
心理カウンセラー
心家 仁美 (Kokoroya Hitomi)
|
★ご利用の流れはこちらから
【心の翼TEL予約センター】
TEL予約受付時間水曜日〜日曜日(10:00〜16:00)
TEL: 03-5638-7671
|